はじめに
みなさん、ホロスコープという言葉を聞いた事がありますか??ホロスコープとは西洋占星術で使われている生まれた瞬間の地点で天空を切り取った図です。
これを読めるようになると自分の才能や得意な事、陥りやすい癖、はたまた物事のタイミングなどもわかるようになっていきます。あと、相性などもです。今回からゆるりとしたペースですが占星術のホロスコープの読み方を解説していきたいと思います。
西洋占星術の始まりや歴史などは時に解説する事はやめます。これに興味のある方はぜひいろんな書籍を読んでいただいた方がいいと思います。
ホロスコープとは
西洋占星術では10天体を使用します。太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星です。何座?と言われたら牡羊座!天秤座!など答える方が普通ですが、これは生まれた時に太陽がどの星座にあったかをみなさん答えているわけですね!他に10天体分の星座があるのです。
水星が牡羊、金星が天秤…など。星座は12星座あるので10天体×12星座分あります。こう考えると人が一人一人違うのも納得です。
そして、生まれた瞬間。そう出生時間が西洋占星術ではとても重要なのです。生まれた時間によって東の空にどの星座が上がってきたかでアセンダントと呼ばれる1ハウスの星座が決定します。そして西のディセンダン天頂のMC、天低のICこれは10天体の星座と同じくその人を彩るパーツになります。
アセンダント=1ハウスとなります。
星座
星座は牡羊座♈からはじまり、牡牛座♉・双子座♊・蟹座♋・獅子座♌・乙女座♍・天秤座♎・蠍座♏・射手座♐・山羊座♑・水瓶座♒・魚座♓の12星座になります。
2区分
星座を男性宮、女性宮と区分けします。
- 男性宮:牡羊座・双子座・獅子座・天秤座・射手座・水瓶座
・陽性で活動的、表に出やすい性質を持っています。男性的です。火と風のグループです。
- 女性宮:牡牛座・蟹座・乙女座・蠍座・山羊座・魚座
・陰性で消極的、内にこもりやすい性質を持っています。女性的です。地と水のグループです。
3区分
星座を活動宮・不動宮・柔軟宮と3つの区分に分けることができます。
- 活動宮:牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座
・ここにある天体は活発に良く働きます。表に出てくる感じです。
- 不動宮:牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座
・ここにある天体は粘り強くめげずに働きます。
- 柔軟宮:双子座・乙女座・射手座・魚座
・ここにある天体は移り変わりが激しいです。ころころ変わります。
4区分
占星術では火地風水という考えがあり、星座もこの4つのエレメントにわけることができます。
- 火のグループ:牡羊座・獅子座・射手座
・燃え上がりやすい。調子に乗りやすいとも言えます。直感的なひらめきを持ちます。
- 地のグループ:牡牛座・乙女座・山羊座
・現実的思考が特徴的です。物事を形にする事が得意です。
- 風のグループ:双子座・天秤座・水瓶座
・情報や知識を求め社交的です。人との繋がりを大事にしますが、ベタベタする関係は苦手です。
- 水のグループ:蟹座・蠍座・魚座
・感情的で情緒的なものを求めます。内向的で霊感もありそういったものを好みます。
最後に
ひとまず第一回はこの辺りで。これだけ読むとなんのこっちゃ??って感じだと思いますが、ここも重要なので覚えておいてください。次は天体の説明をしたいと思います。
これを読んでくれているということは占星術に興味がある方だと思います。占星術は本当に奥が深く生きている限り常に研究の学問です。年齢が上がれば上がるほど天体の意識がわかるようになり、今なぜ自分がこれをしているのか??ということがわかるようになって来ます。そして過去を振り返るとなぜ自分がこれをやって来たのか??ということもわかります。そしてこの天体にはこういった意味があるのでこの天体を意識してやってみよう!などの使い方ができます。
これからゆるゆる書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。